メインコンテンツエリアです
- ホーム
- >
- ステージコンシェルジュ
ステージ・コンシェルジュ
「ステージイベントをしたいんだけどどうすればいいの?」そんなことありませんか?
ステージイベントは、専門性が高く、わからないことも多いですよね。
そんな声にお応えしたいと思い「よろず相談」的な窓口を設けました。
どのようなことでもかまいません。どうぞお気軽にご相談ください。

- ステージイベント 実施のポイント
- ステージイベントと一言でいっても様々な準備が必要です。
客席から見るステージは、別モノです。舞台裏から見てみるとまた違ったステージが見えます。
【ポイント1】 予算の組み立て
イベントを実施するためには、まず大まかな予算を組み立ててみましょう。会場使用料だけではたりません。受付に関わる費用や印刷物なども必要でしょう。また、予算に合わせながら出演者や講師のことも考えなければいけません。
【ポイント2】 企画のスケジュール
企画をする時は、スケジュールを組んでみましょう。それにあわせひとつひとつ決めていくことを心がけましょう。その際、企画立案、検討、修正、宣伝PR、会場打合わせ、調整などの期間を記入しましょう。スタッフ全員がそのスケジュールにあわせて進めていくことが大切です。また、会場を下見しておくことも大事です。
【ポイント3】 イベント詳細の決定
招待者などの出席者について、どんなイベントにするか、ちょっと演出してみることも良いかもしれません。イベント企画の一番楽しい時です。夢を膨らませて楽しくすすめましょう。また、イベント当日は何かと用意するものが多いもの。当日資料の作成、司会者の手配、出演者への出演料/謝礼、スタッフの食事、装花、誘導看板、手下げ袋、事務用品などなど・・・ちょっとしたものだけれどたくさんあります。見積もりはしっかりとって予算を忘れずに。
【ポイント4】 進行表・進行台本制作
進行表・進行台本は、当日スタッフ全員が役割の参考にする大事な資料です。ちょっとした手抜きが大きなトラブルになってしまうかもしれません。慎重に、丁寧に作成しましょう。また、受付を設置する場合は、受付マニュアルなどの用意があると、当日落ち着いてお客様をお迎えすることができます。
【ポイント5】 イベント当日
さあ、今までの苦労が実るイベント当日です。朝からスタッフは大忙し、でも事前にしっかり準備をしてスタッフに説明していれば無事にすすむことでしょう。